
3月14日の楼蘭朗読会、中国琵琶の演奏も
前回の楼蘭朗読会はバレンタインデー当日。会場ではお客様の手作りの チョコも含め、様々なチョコレートが味わえました。 このごろは、女性から男性...
前回の楼蘭朗読会はバレンタインデー当日。会場ではお客様の手作りの チョコも含め、様々なチョコレートが味わえました。 このごろは、女性から男性...
毎月1回、短編小説に加え中国語による漢詩朗読をお楽しみ頂く 朗読会。2月で90回目となります。 月替わりの中国茶を味わいながらのくつろいだ雰...
日本語で明瞭に、イキイキ『話し・読む』ための発声発音の基礎と 呼吸法をご指導。歌うためのトレーニングではありません。 1月14日、新年最初の...
クリスマスイブ、いかがお過ごしでしょうか? 小学校のときに通っていた日曜学校で、降誕劇に出演したり 聖歌隊で賛美歌を歌ったりしたことを思い出...
12月に積雪90センチを超えたのは50年ぶりという札幌、 交通機関にも欠航が相次ぎ、大きな影響が出ました。 その分、1週間後に迎える新年は穏...
声のお悩みを解消!! 日本語で明瞭に、イキイキ『話し・読む』ための発声発音の基礎と 呼吸法をご指導。 2回5時間で、ご自分でできる様々な練習...
札幌国際大学心理相談研究所公開講座「朗読の集い」は、今年で6回目 の出演です。 誰しも、子供の頃に見たり聞いたりした覚えがあるはずの「クリス...
年賀はがき、クリスマス、お歳暮、おせちと年末商戦も賑やかになり、 なんとなく気ぜわしく、ゆっくり読書はしずらい季節。 そんなときこそ、耳で楽...
土曜の夜2回5時間の話すための「ボイストレーニング入門セミナー」 年内最後のコース、まだお申込みをお受けできます。 「しっかり届く声」「明瞭...
雪虫が舞い飛び、札幌の初雪も近いことが予感されます。 冷たくなった手を、中国茶がたっぷり入ったマグカップで温めながら 味わえる、気楽な朗読会...